ボウリングで使われる用語を解説します。
- 「あ」行
-
用語 意味・解説 備考 アウト・
アウトサイドレーンの端付近の事を言います。
「アウトサイドの方がオイルが少なくて曲がりやすい」などと
使います。厚め・厚い ピンに対して正面に近いところにボールが当たることを「厚めに
当たる」とか、「当たりが厚い」などと言います。アドレス アプローチでボールを持って構えることを言います。 アメリカン方式 1ゲームを、2レーンを使用して投球する事を言います。
例えば第1フレームは2番レーンで投球した場合、第2フレームは
1番レーン、第3フレームはまた2番レーン・・・のように、左右の
レーンを交互に投球します。
公式戦など競技会はほとんどこの方式を採用します。イン・
インサイドレーンの真ん中近辺の事を言います。
「インサイドを投球している」などと使います。「アウトサイド」の反対の
意味になります。薄め・薄い ピンに対して端の方にボールが当たることを「薄目に当たる」とか
、「当たりが薄い」などと言います。「厚め」の反対の意味に
なります。打つ スコアを出す事を言います。高得点を出した時には「打ち上げた」
などと言います。
ピンにボールを当てる事の意味にも使われます。「ヘッドピンを
確実に打つね」などの使い方をされます。オイリー レーンに塗布されたオイルが多いことを言います。 オープンフレーム ストライクやスペアが取れなかったフレームの事です。 オフセット ピンが正規の位置からずれた位置に立つこと、または投球後にピン
がずれる事を言います。 - 「か」行
-
用語 意味・解説 備考 カウント スコアの1桁目の数字の事、または1投目に倒れたピンの本数を
言います。例えば1投目に8本倒れた場合は「8本カウント」と
言います。
また、例えばスコアが「183」だった場合、「カウントが3」と
いう表現をします。キックバック ピンデッキの両側に貼られた壁の事を言います。
またはこの壁や後ろに飛んだピンが跳ね返ってくる事を言う事も
あります。コンディション レーンに塗布されたオイルの状態を言います。
「今日のコンディションは難しい!」などと使われます。 - 「さ」行
-
用語 意味・解説 備考 サム・
サムホール「親指」の事です。親指を入れる穴の事は「サムホール」と言い
ます。「今日はサムの抜けが悪い」などと使います。スクラッチ ハンディキャップを加算していないスコアの事を言います。
ハンディキャップを加算した場合は「ハンデ込みトータルスコア」
などと言います。スコア 点数・得点の事です。 ストライク 1投目で10本のピンが全部倒れることです。 スプリット・
スプリットメイク1投目の残りピンが離れた状態で残っていることです。ヘッドピン
(1番ピン)が残っている場合は、スプリットとは言いません。スプ
リット状態に残ったピンを、2投目ですべて倒すことを「スプリッ
トメイク」と言います。スペア・
スペアメイク1投目で残ったピンを、2投目ですべて倒す事を言います。 セブン・テン 7番ピンと10番ピンが残ったスプリットの事を言います。 他にもいろいろなスプリットの呼び方があります。 - 「た」行
-
用語 意味・解説 備考 ダブル ストライクが2回続く事を言います。 ターキー ストライクが3回続く事を言います。 4回連続を「フォース」、5回連続を「フィフス」と続けて表現することもあります。 - 「な」行
-
用語 意味・解説 備考 ノーヘッド 1投目で1番ピンを外す事を言います。